近鉄ロジスティクス・システムズ 転職
2025/07/25
「近鉄ロジスティクス・システムズ」とは?
「近鉄ロジスティクス・システムズ」は、2002年に設立された、近鉄グループの国内物流に特化した会社です。近鉄エクスプレスグループの一員として、高品質な輸送サービスやロジスティクスサービスを中心に展開しています。近鉄ロジスティクス・システムズは、日本全国に営業拠点を持ち、半導体・医療・情報機器など高付加価値製品を扱うお客様から信頼されていることが強みです。
事業内容と強み
輸送サービス
「近鉄ロジスティクス・システムズ」では、半導体・精密機器輸送、メディカルサポートエクスプレス、プロテクト・エクスプレス、貴重品輸送など、幅広い輸送サービスを提供しています。特に温度管理や振動対策が必要な精密機器や医療機器の輸送に強みがあります。
ロジスティクスサービス
3PLサービス、調達物流、クロスドック、キッティングなどにも対応。「近鉄ロジスティクス・システムズ」が提供するオーダーメイド型の物流設計は、顧客のコスト削減と効率化を両立します。
ITサービス・特殊搬出入サービス
ITシステムを使った荷札発行サービス「伝まる」や、基幹システムの開発・運用で、物流とITを融合させた高度なサービスを提供しています。さらに、大型・超精密機器の輸送から搬入・据付まで一貫対応できる点も評価されています。
社員と企業文化
「近鉄ロジスティクス・システムズ」の社長は金田安弘氏で、社内外への発信を重視した経営を進めています。2023年以降、東京・滋賀・熊本などに拠点を新設しており、今後の拡大にも意欲的です。
会社のスローガンには「Design the Value 一人ひとりの行動で」や「絶対品質の確立」「みせるロジスティクスへ」などがあります。品質向上に対する意識が社内に浸透しており、社員一人ひとりが自分事として価値を設計する文化が根付いています
日本海事新聞 電子版。
会社概要・データまとめ
設立:2002年10月
資本金:3.5億円
従業員数:約660名(2024年4月時点)
売上高:374億円(2024年3月期)
事業所:札幌〜沖縄まで全国展開。
働き方に関しては、年間休日129日、平均有休取得日数約11日、月の残業時間は16時間ほど。有給取得率や育児休業取得率などの制度も整っています。
どんな企業に向く?
精密機器・医療機器メーカー:温度管理や取り扱いに配慮が必要な輸送には、「近鉄ロジスティクス・システムズ」が安心。
半導体関連業界:半導体製造装置の輸送・搬入・組立まで対応できる技術力あり。
ITを活用した物流改善に関心がある企業:「伝まる」などITサービスもあるので、業務効率を上げたい企業におすすめ。
倉庫・調達物流で効率化を目指す企業:3PLやクロスドックを活用した柔軟なロジスティクス設計が可能。
SEOまとめ:近鉄ロジスティクス・システムズで注目すべきポイント
国内ネットワークの広さ:全国に拠点を展開し、地域ごとにきめ細かい物流対応が可能。
高精度な品質管理:「近鉄ロジスティクス・システムズ」は「絶対品質」のスローガンを掲げ、品質にこだわる輸送を続けています。
顧客ニーズに応える柔軟な設計:輸送手段の組み合わせや倉庫管理など含め、顧客目線でプランを一緒に設計できます。
IT連携強化:「伝まる」などのシステム導入で、物流の見える化や効率化を推進。
働きやすさと企業成長:年間休日129日、育休取得率も高く、安定した成長企業です。
「近鉄ロジスティクス・システムズ」は、高品質な輸送・ロジスティクス力とIT連携、豊富な拠点網を活かして、精密機器や医療品、半導体に強みを持つトータル物流企業です。顧客ニーズに合わせた柔軟な設計と、「期待を超える感動」を届ける姿勢が特徴。物流を見直したい企業やサービス導入を検討中の方には、ぜひ注目してほしい会社です。